Blog記事一覧 > 首の痛み - いまごころ整骨院の記事一覧
こんにちは😊
大分市萩原,高城、牧地域のいまごころ整骨院です。
朝、起きたときに「首が回らない!」「振り向くと痛い…」といった経験、ありませんか?
それは多くの方が一度は経験する「寝違え」の症状かもしれません。
本日は、寝違えの原因と対処法、そして整骨院での施術についてお話しします。
寝違えとは?
寝違えは、正式には「急性疼痛性頸部拘縮」といわれ、睡眠中に無理な姿勢を長時間とってしまうことで、首まわりの筋肉や靭帯、関節に炎症が起きてしまう状態です。
こんな症状が出たら要注意です:
-
朝起きたら首が痛い
-
振り向けない、動かせない
-
肩や背中まで痛みが広がっている
-
頭痛や腕のしびれを感じる
寝違えの主な原因
寝違えの原因はひとつではありません。以下のような要因が重なって起こることが多いです:
-
寝る姿勢が悪い
-
枕の高さや硬さが合っていない
-
寝返りの回数が少ない
-
冷えによる血行不良
-
日頃の姿勢不良や首・肩の疲労の蓄積
「ただの寝違えだからそのうち治る」と放置してしまうと、かえって症状が悪化するケースもあります。
寝違えの対処法
寝違えたときにやってはいけないことも含めて、正しい対処法を知っておきましょう。
❌やってはいけないこと
-
首を無理に回す・ストレッチする
-
熱めのお風呂に長時間浸かる
-
マッサージを自己流で強く行う
✅おすすめの対処法
-
患部を冷やす(炎症を抑えるため)
-
安静にする(無理に動かさない)
-
痛みがある側を下にしない寝方を意識する
-
症状がひどい・長引く場合は専門機関へ相談
いまごころ整骨院での施術
当院では、寝違えに対して以下のようなアプローチを行っています:
-
炎症の有無を確認し、患部に負担をかけない安全な施術
-
必要に応じて、超音波やハイボルテージなどの物理療法
-
頸部だけでなく肩・背中・骨盤など、全身バランスを整える施術
-
寝違えを繰り返さないための姿勢指導やセルフケアのアドバイス
「少し動かせるようになったから大丈夫」と思わず、早めのケアが回復への近道です。
最後に
寝違えは「一時的な痛み」だと思われがちですが、体からのサインであることも少なくありません。
再発を防ぐためにも、正しいケアと根本的な原因へのアプローチが大切です。
もし「寝違えかな?」と思ったら、無理をせず、ぜひお気軽にいまごころ整骨院までご相談ください。
公式LINEからのお問い合わせはこちらhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約はこちらhttps://reserva.be/imagokoro0222
いまごころ整骨院
所在地:大分市萩原1丁目2-48 第1南セメントビル107
TEL:097-558-5885
診療時間:平日9:00~12:00/14:30~19:00
土曜日9:00~12:30
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
8月の終わりごろから、交通事故に遭ってしまい、むちうちになってしまったというお問い合わせをいただくことが多くなってきました。
交通事故のおケガの中で最も多い症状が「むちうち」です。
むち打ちには実は種類があります!
・頚椎捻挫型 むちうち損傷の軽度の物で約80%を占めます。首の痛み、圧痛、運動時痛がみられ、「寝違え」の症状に似ている。感覚異常や頭重感、頭痛、上肢脱力感などの不定愁訴を主体としますが、二次的に発症した前斜角筋症候群の症状として前腕と手に感覚異常がみられることがあります。
・根症状型 椎間孔内外における神経根の圧迫による。東部から上肢まで神経症状を呈し、咳、くしゃみ、首の過伸展、側屈回旋により症状が増悪する。
・頚部交感神経症候群(バレ・リーウー症状)型 頸椎損傷に際し、頚部交感神経が緊張、頚部交感神経の枝である椎骨動脈神経の緊張に伴う椎骨動脈の攣縮とその分布領域の症状としておこるものです。後頭部、項部痛、めまい、耳鳴、視力霜害、顔面、上肢、咽喉頭部の感覚異常、夜間上肢のしびれ感などの不定愁訴が主体となります。
・混合型 根症状型と頚部交感神経症候群型との混合
・脊髄症状型 頚椎の脱臼骨折を合併した場合や頚椎症・後縦靭帯骨化症を伴う場合には、脊髄症状を呈することがある。
このようにむちうちには種類があり、状態にあった治療を進めていかなければいけません。
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院では、交通事故のむちうち治療を行っております。
むちうちで首が動かせない、めまいがする、頭痛がする、腕がしびれるといった症状の患者様が多くご来院されています!
むちうちでお悩みの方は是非ご相談下さい😊
LINEからのお問い合わせもできます!こちらをクリック!
ネット予約はこちらから!
交通事故・むちうちのページ
大分市萩原のいまごころ整骨院です(^^♪
本日は寝違えの患者様の症例紹介です♪
・40代男性
・傷病名 首の寝違え(頸椎捻挫)
・お悩み 首の痛みで横を向けない
・治療 柔整手技、頸椎調整、ハイボルト(炎症の抑制、痛みの緩和)、テーピング固定
・経過 治療後顔を横に向ける事が可能に
首の寝違えは起こりやすいおケガですが、症状がひどくなると肩や腕にかけて痛みやしびれが出るケースもありますので注意が必要です!!
起床して、首に痛みや違和感があるなと思いましたら、是非ご相談ください!(^^)!