月別アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年7月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年9月
- 2024年8月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
カテゴリ一覧
こんにちは😊
大分市萩原,高城、牧地域のいまごころ整骨院です。
朝、起きたときに「首が回らない!」「振り向くと痛い…」といった経験、ありませんか?
それは多くの方が一度は経験する「寝違え」の症状かもしれません。
本日は、寝違えの原因と対処法、そして整骨院での施術についてお話しします。
寝違えとは?
寝違えは、正式には「急性疼痛性頸部拘縮」といわれ、睡眠中に無理な姿勢を長時間とってしまうことで、首まわりの筋肉や靭帯、関節に炎症が起きてしまう状態です。
こんな症状が出たら要注意です:
-
朝起きたら首が痛い
-
振り向けない、動かせない
-
肩や背中まで痛みが広がっている
-
頭痛や腕のしびれを感じる
寝違えの主な原因
寝違えの原因はひとつではありません。以下のような要因が重なって起こることが多いです:
-
寝る姿勢が悪い
-
枕の高さや硬さが合っていない
-
寝返りの回数が少ない
-
冷えによる血行不良
-
日頃の姿勢不良や首・肩の疲労の蓄積
「ただの寝違えだからそのうち治る」と放置してしまうと、かえって症状が悪化するケースもあります。
寝違えの対処法
寝違えたときにやってはいけないことも含めて、正しい対処法を知っておきましょう。
❌やってはいけないこと
-
首を無理に回す・ストレッチする
-
熱めのお風呂に長時間浸かる
-
マッサージを自己流で強く行う
✅おすすめの対処法
-
患部を冷やす(炎症を抑えるため)
-
安静にする(無理に動かさない)
-
痛みがある側を下にしない寝方を意識する
-
症状がひどい・長引く場合は専門機関へ相談
いまごころ整骨院での施術
当院では、寝違えに対して以下のようなアプローチを行っています:
-
炎症の有無を確認し、患部に負担をかけない安全な施術
-
必要に応じて、超音波やハイボルテージなどの物理療法
-
頸部だけでなく肩・背中・骨盤など、全身バランスを整える施術
-
寝違えを繰り返さないための姿勢指導やセルフケアのアドバイス
「少し動かせるようになったから大丈夫」と思わず、早めのケアが回復への近道です。
最後に
寝違えは「一時的な痛み」だと思われがちですが、体からのサインであることも少なくありません。
再発を防ぐためにも、正しいケアと根本的な原因へのアプローチが大切です。
もし「寝違えかな?」と思ったら、無理をせず、ぜひお気軽にいまごころ整骨院までご相談ください。
公式LINEからのお問い合わせはこちらhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約はこちらhttps://reserva.be/imagokoro0222
いまごころ整骨院
所在地:大分市萩原1丁目2-48 第1南セメントビル107
TEL:097-558-5885
診療時間:平日9:00~12:00/14:30~19:00
土曜日9:00~12:30
こんにちは、大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です🌿
今回は、40代・50代の女性に多い体の不調と、当院でできるサポートについてお話しします。
✅最近、こんなお悩みありませんか?
-
朝起きたときに腰や首が痛い
-
長時間の家事や仕事で肩こり・背中のハリがつらい
-
更年期の影響で体のだるさや疲れがとれにくい
-
姿勢の崩れが気になり、猫背や骨盤のゆがみが不安
-
自分のケアは後回しになりがちで、体に無理がきかなくなってきた
これらの症状は、年齢だけが原因ではありません。
日々の姿勢、運動不足、ストレス、筋力の低下など、生活習慣の積み重ねが影響しています。
🌿 いまごころ整骨院が選ばれている理由
当院には40〜50代の女性の患者様が多く来院されます。
特に多いのは以下のような症状です:
-
慢性的な肩こり・腰痛
-
猫背や巻き肩による姿勢不良
-
骨盤のゆがみと体のバランスの崩れ
-
自律神経の乱れや不調感
私たちは「一人ひとりの体に合わせた施術」を大切にしています。
✅ 施術の特徴
-
国家資格を持つ施術者がカウンセリングから施術まで担当
-
姿勢チェック+骨盤・猫背矯正
-
最新の治療機器と手技によるWアプローチ
-
エコー検査による筋肉・関節の状態の可視化
-
日常生活でできる簡単なセルフケア指導
「ただ揉んで終わり」ではなく、根本原因を見つけて改善することを目的としています。
🌸 こんな声をいただいています
「長年の肩こりが楽になり、気持ちまで前向きになれました」(50代女性)
「施術のあと、体がすっと軽くなりました。自分の時間を取り戻せた感じがします」(40代女性)
「更年期で気分も体も不調でしたが、ここに来ると安心できます」(50代女性)
🕊 体を整えることは、心を整えること
40代・50代は、仕事や家庭などライフスタイルの変化も多く、自分のケアが後回しになりがち。
でも、自分の体に目を向けてほしいと思っています。
痛みや不調は、「体からのサイン」です。
ほんの少しの時間でも、定期的に体を整えることで、毎日がもっと軽く、楽しくなっていきます。
お体の痛み、不調でお悩みの方はぜひご相談ください😊
公式LINEからのお問い合わせはこちらhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約はこちらhttps://reserva.be/imagokoro0222
ご予約優先性 お電話、ネット予約、公式LINEどこからでもご予約可能です!
お気軽にご連絡ください!!
こんにちは、大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です。
最近、交通事故後の不調でご来院される方が増えています。
「事故後すぐは何ともなかったけれど、
そんなお悩み、当院にお任せください。
交通事故後の不調、放っておいていませんか?
交通事故によるケガの中で特に多いのが「むち打ち症(頚椎捻挫)
事故の衝撃で首がムチのようにしなることで、
症状はさまざまで…
- 首・肩の痛みや重だるさ
- 頭痛・吐き気・めまい
- 腰の痛み・違和感
- 手足のしびれや力が入りづらい
- 気分の落ち込み・睡眠の質の低下
これらは時間が経ってから出てくることが多く、油断できません。
自賠責保険が使えます|窓口負担0円
「整骨院って保険きくの?」
「どこに相談すればいいか分からない…」
そんな方もご安心ください。
いまごころ整骨院では、自賠責保険の適用が可能ですので、
また、保険会社への連絡・
病院との併用通院や、他の整骨院からの転院もOKです!
いまごころ整骨院が選ばれる理由
交通事故治療に特化した専門施術
国家資格を持つスタッフが責任を持って対応
大分市萩原、高城、牧エリアに密着した丁寧なサポート
平日19時まで土曜日12時30分まで対応(予約優先制)
初めての方でもリラックスできる、落ち着いた院内環境です。
「早期対応」が後遺症を防ぎます
交通事故によるケガは、初期対応が非常に重要です。
症状が軽く見えても、
「まだ病院に行っていない」
「整骨院で見てもらえるの?」
そんな方は、まずは当院にご相談ください。
ご予約・お問い合わせはこちらから
【所在地】大分市萩原1丁目2–48 第1南セメントビル107
【電話番号】097-558-5885
【LINE予約】友だち追加はこちら → https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
【診療時間】平日9時~12時 14時30分~19時/土曜9時~12時30分
交通事故後の不調は、いまごころ整骨院へお任せください。
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
今回は「ぎっくり背中」についてお話したいと思います!
まず、ぎっくり背中とは、急に背中の筋肉が痛む状態のことを言います。
ぎっくり腰とは違い、ぎっくり背中は背中の筋肉の損傷で、肉離れに近い損傷です。
受傷直後は痛みが強く、上半身を捻ったり、前かがみになる事ができなくなる患者様もいらっしゃいます。
ぎっくり背中になる原因は、重たい物を持ち上げようとした時、急に身体を捻った時、長時間同じ姿勢で過ごしていた、身体の冷え、運動不足などがあげられます。
ぎっくり背中は痛みを我慢して生活していると、痛い背中をできるだけ動かさないように体を動かすので、腰や首に過度に負担がかかります。
その影響で腰痛や首の痛み、肩こりなど二次的に症状が出てくることがよくあります💦
いまごころ整骨院にご来院される患者様でも、ぎっくり背中を受傷して日数が経ってから来院された方は、背中の痛みだけではなく、腰や首の痛みを訴えられる方が多いです。
背中に痛みを感じた場合はすぐに治療を開始されることをおススメします😊
いまごころ整骨院では、ハイボルト療法(電圧治療器、炎症を抑える効果があります)、柔整手技、骨格調整、テーピング固定など様々な治療法がありますので、患者様のお体の状態に合わせた治療を受けていただけます!
LINEでのお問い合わせ、ご相談もOKです!https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約はこちら、予約がいっぱいの場合はLINEからご連絡くださいhttps://reserva.be/imagokoro0222
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
今回は「腰椎椎間板ヘルニア」についてです!
まず、腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨は上から頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個あります。
この中の腰椎の椎間板の中にある髄核が飛び出た状態を腰椎椎間板ヘルニアといいます。
椎間板は背骨の骨と骨の間にあるクッションの役割をしている組織です。
この飛び出た髄核が神経を圧迫することで、痛みやしびれを引き起こします。
髄核の飛び出た大きさによって症状の強さが変わります。
飛び出方が軽度の方は、無症状の事もあり、たまたま違う目的で病院で検査した際に、ヘルニアがあると言われてびっくりされる方もいらっしゃいます。
しかし、そんな軽度の飛び出方の方でも、中腰での作業や、デスクワーク、長時間の運転、重たい荷物を運ぶなどを繰り返しているうちに、髄核がだんだん押し出されていき、症状が現れ、強くなっていく場合もあります💦
腰椎椎間板ヘルニアは20代から40代が全体の70%で、特に30代が最も多くなります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、腰の痛み、足理の痛み、足の痛み、しびれがあります。
そして、腰椎の何番と何番の間から飛び出したかによって痛みやしびれの場所が変わります。
痛みやしびれは下半身のどこにでも出る可能性があります。
また、注意しなければならない症状もあり、神経の圧迫が強くなりすぎると、排尿がしにくい、お通じが出ない、漏れてしまうという症状があります。
この症状が出た場合は直ぐに手術をしなければなりません💦
いまごころ整骨院では、様々な症状の強さの患者様がご来院されています。
整形外科的検査、しびれや痛みの場所から、どこから飛び出ているのかを判断し、治療を行っていきます!
腰の痛み、足のしびれなどの腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方はご相談ください😊
公式LINEhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約https://reserva.be/imagokoro0222
公式LINE、ネット予約、お電話からご予約ができます!
当日、前日はネット予約がいっぱいの場合が多いので、その際は公式LINEもしくはお電話からお問い合わせください。
https://ooita-seikotuin.com/youtsu
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
今回は背中に起こる症状のお話しです!
背中の痛みには頸椎や胸椎が原因で起こるものと、内臓の不調によっておこるものがあります。
内臓の不調によるものは病院での治療になりますので、今回は省略します。
さて、頸椎、胸椎が原因で起こる背中の痛みですが、1番の根本的な原因は、普段の生活での姿勢です!
デスクワークで長時間座っている、車の運転が多い、前かがみになることが多い、重たい荷物を持つことが多いなど、このような方は姿勢を崩しやすいです。
姿勢を崩すことで、頸椎、胸椎が正常な位置から歪んでしまいます。
頸椎は首の骨で7個あり、その下から胸椎が始まり12個あります。
頸椎、胸椎からは神経が出ていて、歪むことで神経が圧迫され、痛みや痺れが発生します。
さらに、頸椎、胸椎には筋肉も付いていますので、筋肉のはりなどが起こり、痛みや重だるさを発生させます。
なので、背中の痛みや痺れが出ている場合は、頸椎、胸椎のどこの部分が歪んでいるのか、正常に動かなくなっているのかを、見つけなければいけません!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院では、問診、触診、徒手検査を用いて原因部位を確認します。
そして、頸椎調整、胸椎調整を行い、歪みを矯正します。
炎症反応のない症状の場合、1度の調整で改善される患者様もいらっしゃいます。
背中の痛み、しびれでお悩みの方はいまごころ整骨院にご相談ください😊
公式LINEからご相談、ご予約できます https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約ページ https://reserva.be/imagokoro0222 *ネット予約がいっぱいの場合はお電話もしくは公式LINEからお問い合わせください。
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
整骨院のインターネットの調子が悪く、久しぶりのブログ更新となりました💦
もう気づけば8月も終わりが近いですね…( = =) トオイメ目
ですが、まだまだ暑い日が続いていますので体調管理にお気を付けくださいね!!
さて、今回は交通事故のケガをどこで治療するかのお話です。
去年令和5年の大分県内の人身事故件数は2,233件で、さらに物損事故は31,200件だそうです。
かなりの件数ですね💦
交通事故に遭った際、事故直後痛みなどの症状がない場合でも必ず病院又は整骨院を受診してください!!
事故直後はパニックになっていたりして、痛みを感じていないことが良くあります💦
翌日から痛みが強くなり、動けないという患者様もよくいらっしゃいます。
そして事故から最低でも2週間以内に受診をしていないと、交通事故のケガとして認められない場合もあります💦
交通事故に遭った際には必ず病院又は整骨院を受診しましょう!
いまごころ整骨院は連携している病院をご紹介出来ますので、ご相談ください😊
そて、その後の治療ですが、病院は画像検査、湿布薬や痛み止めの投薬治療がメインとなります。
画像検査も投薬治療も重要です。なので最低でも1ヵ月に1回は受診しましょう!
そして、病院の受診がない日は整骨院で筋肉、骨格の調整、治療を行います。
健康保険ではケガの際、病院と整骨院の併用受診は認められていませんが、交通事故の際に使う自賠責保険では併用受診が認められています!
交通事故のケガは日常のケガよりも症状が強く、なかなか痛みが引かないものが多いです💦
病院での治療と整骨院での治療を併用して行うことで、症状改善を早めていきます!!
いまごころ整骨院に受診されている交通事故の患者様の症状例は
・首のむち打ち
・腕のしびれ
・指先のしびれ
・肩の打撲、捻挫
・肘の捻挫
・手首の捻挫
・背中の痛み
・背中のしびれ
・腰の痛み
・膝の打撲
・足のしびれ
など、様々な症状の方が受診されています。
交通事故のおケガでお悩みの方はご相談ください😊
LINEでのお問い合わせはこちら→https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約はこちら→https://reserva.be/imagokoro0222 *ネット予約がいっぱいの場合は公式LINEもしくはお電話からお問い合わせください。
https://ooita-seikotuin.com/jiko
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
今回はバレーボールやバスケットボールの選手に多いジャンパー膝についてです。
まず、ジャンパー膝とは、別名膝蓋腱炎といい、膝のお皿の下にある膝蓋腱に繰り返しジャンプの着地やサッカーのキック動作、ダッシュを行うスポーツに多くみられる、オーバーユースに起因するスポーツ障害です。
原因としては、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)の柔軟性の低下により、膝蓋腱が引っ張られてしまうことにより炎症が起こります。
症状は、運動時に膝のお皿の下の部分に痛み、圧痛、熱感、腫れが起こります。
ジャンパー膝の患者様は腹ばいになり痛いほうの膝を曲げると太ももの前がつっぱり、つっぱり感を逃がすために尻上がり現象という、お尻が上に上がります。
治療法としては、太ももの前の筋肉(大腿四頭筋)を緩めることが重要となりますが、太ももが硬くなってしまった根本的な原因に股関節の硬さや骨盤の歪み、膝関節、足首の可動域なども関連してきますので、根本的な原因を探し出し、治療を行います。
膝の痛みでお悩みの方はご相談ください😊
https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true LINEでのお問い合わせはこちら
https://reserva.be/imagokoro0222 ネット予約はこちら
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
本日は「シンスプリント」のご紹介です!
シンスプリントはすねの内側に痛みが発生するものです。
ランニングやジャンプ、ターン、ストップなどに伴う足関節の反復性底背屈により、下腿後面内側筋群に疲労が起こり、これらの筋の伸展性低下を引き起こし、その結果、下腿後面内側筋群の牽引により脛骨骨膜に損傷や炎症をきたす。
分かりやすくすると、ランニングなどで足関節を繰り返し上げたり下げたりする事で、すねの筋肉が疲労し硬くなり、すねの骨の膜を引っ張り炎症が起こるものです!
症状はすねの内側(脛骨内側後縁部)に沿った痛み、圧痛、ストレッチでの痛み、走った際の痛みなどがあります。
そして、シンスプリントで気を付けないといけないのが、シンスプリントのままでスポーツを続けていると「疲労骨折」を起こしてしまう事があります💦
シンスプリントと疲労骨折では治療期間が大きく変わってきますので、すねの内側に痛みを感じたらすぐに治療をスタートする事をオススメします!!
いまごころ整骨院では、シンスプリントの治療を行っています。
手技、電気療法、テーピング固定、ストレッチ指導などを行い、早期に競技復帰できるようにサポートさせていただきます😊
シンスプリントでお悩みの方は是非ご相談ください♪
https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true LINEでのお問い合わせはこちら
https://reserva.be/imagokoro0222 ネット予約はこちら
https://ooita-seikotuin.com/sports
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
本日は「腰痛」について書いていこうと思います♪
まず、日本において2人に1人は腰痛持ちで、8割以上の人が生涯において腰痛を経験するというデータがあります。
ほぼほぼ皆様、腰痛を経験してしまうんですね💦
さて、腰痛と言っても原因は様々です。
・腰椎椎間板ヘルニア
椎間板の中心部に髄核と呼ばれるゼリー状の柔らかい組織があり、この髄核が押し出された病態を腰椎椎間板ヘルニアと言います。
この押し出された椎間板が神経を圧迫する事で、腰痛が生じます。腰痛だけではなく、お尻から足先にかけて痛みや痺れが生じることもあります。
・腰部脊柱管狭窄症
神経の通り道である脊柱管が様々な原因で狭くなり、その中を走っている神経が、慢性的に圧迫されている状態です。多くは脊柱管後方にある黄色靭帯と呼ばれる組織が加齢に伴い肥厚したり、前方から椎間板が膨隆することにより脊柱管が狭くなります。
動作時に腰痛、足のしびれ感や痛み、脱力感を生じます。特徴的な症状が、歩行時に徐々に痛みやしびれが強くなり休憩すると症状が改善する間欠性跛行があります。
・ぎっくり腰
正式には急性腰痛症といい、非常に強い腰痛を生じます。
日常生活で重い物を持ったり、無理な体勢での作業で起こることが多いですが、普段通りの顔を洗う、起き上がる、立ち上がるなど日常生活動作でも発生することがあります。
関節が炎症を起こしたもの、筋肉、靭帯組織が炎症を起こしたもの、関節、筋肉靭帯どちらも炎症を起こしたものなど様々です。
・脊椎の周囲組織(筋肉、内臓)からくる腰痛
年齢とともに、腹筋や背筋、足の筋肉が衰えてくると姿勢が悪くなり、腰痛の原因となります。
また、内臓疾患、女性の場合は子宮、卵巣の病気が腰痛、足の痛みを起こすことがあります。
このように、腰痛と言ってもたくさん種類があります。
それぞれの腰痛の種類に合わせて治療を行っていかないといけませんね!!
いまごころ整骨院には、内臓の病気による腰痛以外の上記の腰痛の患者様がご来院されています。
腰痛でご来院された患者様にはまず、問診、整形外科学的徒手検査、状態によってはエコー画像検査を行い、どの種類の腰痛なのか検査します。
そして、腰痛の原因が判明しましたらそれぞれの腰痛に合わせて、柔整手技や骨盤調整、脊柱調整、股関節調整など組み合わせて治療を行います。
また、上記以外に高齢の方の圧迫骨折や学生の腰椎疲労骨折、腰椎分離症、脊柱側彎症による腰痛もあります。
これらの腰痛も治療を行っております。
腰痛でお困りの方は、大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院に一度ご相談ください😊
公式LINEからのお問い合わせはこちら
https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約ページはこちら
https://reserva.be/imagokoro0222
*ネット予約がいっぱいの場合は公式LINEもしくは☎097-558-5885に一度ご連絡ください。
https://ooita-seikotuin.com/youtsu