Blog記事一覧 > 腰の痛み - いまごころ整骨院の記事一覧
こんにちは、大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です。
少しずつ秋の空気が深まり、朝晩はひんやりと感じる日も増えてきましたね。
実はこの季節、ぎっくり腰(急性腰痛)の患者様が急増する時期でもあります。
■ ぎっくり腰とは?突然の激痛にご注意を!
ぎっくり腰とは、医学的には「急性腰痛症」と呼ばれ、前触れなく突然腰に激痛が走る症状のことを指します。
-
洗濯物を干そうとした瞬間
-
車から降りたとき
-
荷物を持ち上げたとき
といった日常のささいな動作でぎっくり腰になる方が多く来院されています。
■ なぜ10月にぎっくり腰が増えるのか?
① 気温差で筋肉が硬くなる
大分市では10月に入ると、日中と朝晩の寒暖差が10℃近くになる日も。
筋肉が冷えることで柔軟性が落ち、ちょっとした動作で腰に負担がかかってしまいます。
② 秋バテによる自律神経の乱れ
「夏の疲れ+気温差」により自律神経が乱れ、筋肉の緊張や血流悪化が腰痛を引き起こしやすくなります。
③ 季節の変わり目で運動量が変化
秋になると運動を再開する方が増える一方、急な運動や掃除・模様替えなどで体を痛めるケースが多発しています。
■ 10月のぎっくり腰を防ぐ3つの予防法
✅ 1. 朝のストレッチで筋肉を柔らかく
腰まわりの筋肉が固まったまま動くのはNG!
朝起きたら簡単なストレッチを取り入れましょう。
おすすめ:
-
仰向けで両膝を抱えて、腰を丸める
-
両膝を左右に倒して、腰のひねりを軽く
-
四つん這いで「猫のポーズ・牛のポーズ」
当院では、個別に合ったストレッチ指導も実施中です。
✅ 2. 湯船で体を温める習慣を
シャワーで済ませる方も多いと思いますが、
ぎっくり腰の予防には、湯船に浸かることが非常に重要です。
メリット:
-
筋肉のこわばりを緩める
-
血流を良くする
-
リラックスで自律神経が整う
38~40℃くらいのお湯に15分ほどゆっくり浸かりましょう。
✅ 3. 姿勢の見直しと骨盤のケア
長時間のデスクワークや運転が多い方は要注意!
猫背・反り腰・片足重心など、知らない間に腰への負担が蓄積しています。
整骨院では、
-
姿勢分析
-
骨盤矯正
-
インナーマッスルの調整
などを通じて、正しい姿勢を維持しやすい体作りをサポートしています。
■ もし、ぎっくり腰になってしまったら?
ぎっくり腰になった直後は、無理に動かしたりマッサージをするのは危険です。
まずは安静+冷却(アイシング)を行い、できるだけ早く専門家にご相談ください。
◉ いまごころ整骨院(大分市萩原)での対応例
-
痛みを和らげる電気治療・手技療法
-
筋肉の緊張を整える整体・骨盤矯正
-
再発防止の姿勢指導・セルフケアアドバイス
「整骨院に行くほどではないと思っていた…」という方でも、早期対応で悪化を防げます。
📍アクセス情報
-
所在地:大分市萩原1丁目2-48第1南セメントビル107(高城駅から車で5分)
-
駐車場:あり(無料)満車もしくは駐車しにくい場合はご連絡下さい。
📞ご予約・ご相談
-
TEL:097-5585885
-
LINEからのご相談、ご予約はこちらhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
-
ネット予約はこちらhttps://reserva.be/imagokoro0222
📝まとめ
🔹 10月は気温差や疲労の蓄積で「ぎっくり腰」が起こりやすい季節
🔹 ストレッチ・入浴・姿勢改善で予防が可能
🔹 萩原・高城・牧エリアで整骨院をお探しなら「いまごころ整骨院」へ!
体の違和感は、早めのケアが大切です!
こんにちは、大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です🌿
今回は、40代・50代の女性に多い体の不調と、当院でできるサポートについてお話しします。
✅最近、こんなお悩みありませんか?
-
朝起きたときに腰や首が痛い
-
長時間の家事や仕事で肩こり・背中のハリがつらい
-
更年期の影響で体のだるさや疲れがとれにくい
-
姿勢の崩れが気になり、猫背や骨盤のゆがみが不安
-
自分のケアは後回しになりがちで、体に無理がきかなくなってきた
これらの症状は、年齢だけが原因ではありません。
日々の姿勢、運動不足、ストレス、筋力の低下など、生活習慣の積み重ねが影響しています。
🌿 いまごころ整骨院が選ばれている理由
当院には40〜50代の女性の患者様が多く来院されます。
特に多いのは以下のような症状です:
-
慢性的な肩こり・腰痛
-
猫背や巻き肩による姿勢不良
-
骨盤のゆがみと体のバランスの崩れ
-
自律神経の乱れや不調感
私たちは「一人ひとりの体に合わせた施術」を大切にしています。
✅ 施術の特徴
-
国家資格を持つ施術者がカウンセリングから施術まで担当
-
姿勢チェック+骨盤・猫背矯正
-
最新の治療機器と手技によるWアプローチ
-
エコー検査による筋肉・関節の状態の可視化
-
日常生活でできる簡単なセルフケア指導
「ただ揉んで終わり」ではなく、根本原因を見つけて改善することを目的としています。
🌸 こんな声をいただいています
「長年の肩こりが楽になり、気持ちまで前向きになれました」(50代女性)
「施術のあと、体がすっと軽くなりました。自分の時間を取り戻せた感じがします」(40代女性)
「更年期で気分も体も不調でしたが、ここに来ると安心できます」(50代女性)
🕊 体を整えることは、心を整えること
40代・50代は、仕事や家庭などライフスタイルの変化も多く、自分のケアが後回しになりがち。
でも、自分の体に目を向けてほしいと思っています。
痛みや不調は、「体からのサイン」です。
ほんの少しの時間でも、定期的に体を整えることで、毎日がもっと軽く、楽しくなっていきます。
お体の痛み、不調でお悩みの方はぜひご相談ください😊
公式LINEからのお問い合わせはこちらhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約はこちらhttps://reserva.be/imagokoro0222
ご予約優先性 お電話、ネット予約、公式LINEどこからでもご予約可能です!
お気軽にご連絡ください!!
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
今回は「腰椎椎間板ヘルニア」についてです!
まず、腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨は上から頸椎7個、胸椎12個、腰椎5個あります。
この中の腰椎の椎間板の中にある髄核が飛び出た状態を腰椎椎間板ヘルニアといいます。
椎間板は背骨の骨と骨の間にあるクッションの役割をしている組織です。
この飛び出た髄核が神経を圧迫することで、痛みやしびれを引き起こします。
髄核の飛び出た大きさによって症状の強さが変わります。
飛び出方が軽度の方は、無症状の事もあり、たまたま違う目的で病院で検査した際に、ヘルニアがあると言われてびっくりされる方もいらっしゃいます。
しかし、そんな軽度の飛び出方の方でも、中腰での作業や、デスクワーク、長時間の運転、重たい荷物を運ぶなどを繰り返しているうちに、髄核がだんだん押し出されていき、症状が現れ、強くなっていく場合もあります💦
腰椎椎間板ヘルニアは20代から40代が全体の70%で、特に30代が最も多くなります。
腰椎椎間板ヘルニアの症状
腰椎椎間板ヘルニアの症状は、腰の痛み、足理の痛み、足の痛み、しびれがあります。
そして、腰椎の何番と何番の間から飛び出したかによって痛みやしびれの場所が変わります。
痛みやしびれは下半身のどこにでも出る可能性があります。
また、注意しなければならない症状もあり、神経の圧迫が強くなりすぎると、排尿がしにくい、お通じが出ない、漏れてしまうという症状があります。
この症状が出た場合は直ぐに手術をしなければなりません💦
いまごころ整骨院では、様々な症状の強さの患者様がご来院されています。
整形外科的検査、しびれや痛みの場所から、どこから飛び出ているのかを判断し、治療を行っていきます!
腰の痛み、足のしびれなどの腰椎椎間板ヘルニアでお悩みの方はご相談ください😊
公式LINEhttps://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約https://reserva.be/imagokoro0222
公式LINE、ネット予約、お電話からご予約ができます!
当日、前日はネット予約がいっぱいの場合が多いので、その際は公式LINEもしくはお電話からお問い合わせください。
https://ooita-seikotuin.com/youtsu
こんにちは!
大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院です😊
本日は「腰痛」について書いていこうと思います♪
まず、日本において2人に1人は腰痛持ちで、8割以上の人が生涯において腰痛を経験するというデータがあります。
ほぼほぼ皆様、腰痛を経験してしまうんですね💦
さて、腰痛と言っても原因は様々です。
・腰椎椎間板ヘルニア
椎間板の中心部に髄核と呼ばれるゼリー状の柔らかい組織があり、この髄核が押し出された病態を腰椎椎間板ヘルニアと言います。
この押し出された椎間板が神経を圧迫する事で、腰痛が生じます。腰痛だけではなく、お尻から足先にかけて痛みや痺れが生じることもあります。
・腰部脊柱管狭窄症
神経の通り道である脊柱管が様々な原因で狭くなり、その中を走っている神経が、慢性的に圧迫されている状態です。多くは脊柱管後方にある黄色靭帯と呼ばれる組織が加齢に伴い肥厚したり、前方から椎間板が膨隆することにより脊柱管が狭くなります。
動作時に腰痛、足のしびれ感や痛み、脱力感を生じます。特徴的な症状が、歩行時に徐々に痛みやしびれが強くなり休憩すると症状が改善する間欠性跛行があります。
・ぎっくり腰
正式には急性腰痛症といい、非常に強い腰痛を生じます。
日常生活で重い物を持ったり、無理な体勢での作業で起こることが多いですが、普段通りの顔を洗う、起き上がる、立ち上がるなど日常生活動作でも発生することがあります。
関節が炎症を起こしたもの、筋肉、靭帯組織が炎症を起こしたもの、関節、筋肉靭帯どちらも炎症を起こしたものなど様々です。
・脊椎の周囲組織(筋肉、内臓)からくる腰痛
年齢とともに、腹筋や背筋、足の筋肉が衰えてくると姿勢が悪くなり、腰痛の原因となります。
また、内臓疾患、女性の場合は子宮、卵巣の病気が腰痛、足の痛みを起こすことがあります。
このように、腰痛と言ってもたくさん種類があります。
それぞれの腰痛の種類に合わせて治療を行っていかないといけませんね!!
いまごころ整骨院には、内臓の病気による腰痛以外の上記の腰痛の患者様がご来院されています。
腰痛でご来院された患者様にはまず、問診、整形外科学的徒手検査、状態によってはエコー画像検査を行い、どの種類の腰痛なのか検査します。
そして、腰痛の原因が判明しましたらそれぞれの腰痛に合わせて、柔整手技や骨盤調整、脊柱調整、股関節調整など組み合わせて治療を行います。
また、上記以外に高齢の方の圧迫骨折や学生の腰椎疲労骨折、腰椎分離症、脊柱側彎症による腰痛もあります。
これらの腰痛も治療を行っております。
腰痛でお困りの方は、大分市萩原、高城、牧地域のいまごころ整骨院に一度ご相談ください😊
公式LINEからのお問い合わせはこちら
https://page.line.me/993wmvjs?openQrModal=true
ネット予約ページはこちら
https://reserva.be/imagokoro0222
*ネット予約がいっぱいの場合は公式LINEもしくは☎097-558-5885に一度ご連絡ください。
https://ooita-seikotuin.com/youtsu
こんにちは!
大分支萩原のいまごころ整骨院です(^^♪
今回は「ぎっくり腰」の説明です!
ぎっくり腰とは、急に腰に痛みが出る症状の通称で、正式には急性腰痛症といいます。
症状は人によって様々ですが、多くは前かがみになると痛い、腰を捻ると痛い、痛みで腰を伸ばせない、椅子から立ち上がるのが痛い、腰が抜けそうとういう症状があります。さらに症状が強い方は、痛みで起き上がれない、歩けない方もいらっしゃいます。
ぎっくり腰は、腰の筋肉を痛めている場合と、腰椎の関節、靭帯部分を痛めている場合があります。
腰椎の関節、靭帯部分を痛めている場合、炎症が神経に近い所で起こっているので、腰の痛みが出た後からお尻や足にかけてしびれが出るケースもあります。
大分市萩原のいまごころ整骨院では、ぎっくり腰の患者様に対し痛みを取る治療はもちろん、ぎっくり腰になる根本的な原因から治療を行っております。
ぎっくり腰になる根本的な原因には、姿勢のクセ、腰の筋肉の硬さ、股関節の可動域、股関節と腰の連動性、骨盤の角度など様々な要因があります。いまごころ整骨院では、患者様のどこに根本的な原因があるのか検査をし、治療を行います。
急な腰の痛み、ぎっくり腰でお悩みの方は、大分市萩原のいまごころ整骨院に是非ご相談ください!(^^)!
突然の腰の痛み ぎっくり腰は大分市萩原のいまごころ整骨院へ!
突然の腰の痛み ぎっくり腰は大分市萩原のいまごころ整骨院へ!
ぎっくり腰になったらいまごころ整骨院へ!
〒870-0921
大分市萩原1丁目2-48第1南セメントビル107
いまごころ整骨院
☎097-558-5885